-
[ 2013-08 -31 13:09 ]
-
[ 2013-08 -30 14:03 ]
-
[ 2013-08 -29 14:46 ]
-
[ 2013-08 -28 16:39 ]
-
[ 2013-08 -27 20:32 ]
-
[ 2013-08 -27 15:09 ]
-
[ 2013-08 -26 16:19 ]
-
[ 2013-08 -25 13:49 ]
-
[ 2013-08 -24 18:07 ]
-
[ 2013-08 -24 14:35 ]
ただ前日から金曜日は暑くなる、とニュースで流れていたので、
夏の〆に冷や汁と決めていました(^^)
この夏最後の冷や汁!

サラサラ~っと食べられます。
晩ごはん

若布、シラス、オクラ、てんかす 出汁スープかけ

和風トマトサラダ

蓮根の金平

秋も近くなってきたので、根菜も少しづつ食卓へ。
海老とシメジ、ピーマンの塩炒め煮

結構適当に作ったのですが、好評でよかったです(^^)
冷や汁!

最後、ご飯にかけてサラサラと。また来年もよろしくです~!!
暖かいおかずは生姜焼き!

とんかつ用のロース肉を玉葱とタレにつけておき、焼きます。
玉葱パワー?とっても柔らかくてとんかつ用でも問題なし!
いぬ

横たわってるのですが・・・
ゆっくり近づいて来る事があります(;´Д`)

夏らしい食卓、ご馳走様でした!
なんて、ところに新秋刀魚発見(´∀`)
さっそく新秋刀魚です!

脂ののりはあと少しですが、それでも結構のっていました。
脂がのっているとか、冷凍ものじゃないとか、干物とは違う(*-ω-)(-ω-*)ネー
そんな事が話しあえる・・・成長したなぁ!!と、語りあっています(笑
晩ごはん

ひじき煮

胡瓜と大葉の梅和え

焼き茄子 八方だしかけ

胡瓜の季節も終わり。
が、秋茄子は嫁にくわすなっていうくらいですから、まだまだ茄子はつづきそうですwww
浅利とシメジ、生海苔のスープ煮

このスープ煮もかなり気に入っています(^^)
和風麻婆大根

秋刀魚に合わせて久しぶりに大根を買ったので。
久しぶりだったせいか好評でした(^^)
新秋刀魚の塩焼き!と、ごはん。

何度食べても美味しいです(^^)
今度はお刺身にして食べてみようと思います。
いぬ

柔軟に少々ふてくされていらっしゃいました?
秋と言っても、今日はまた暑い!!
今日は夏の食卓です、ご馳走様でした~!
ハテ、毎日何かしら食べているような気がするのですけれど。。。
まぁ、がっつりお肉が食べたい=牛肉のステーキとか、牛しゃぶとか、牛すきやき。
そんな事を意味するのダロウ。
ということで、焼き鳥しました(´∀`)

仕込みも簡単、串に刺すだけ~。
晩ごはん

焼きとうもろこし

そろそろ終わりでしょうか、とうもろこし。
胡瓜と枝豆の昆布茶漬け

箸安めに。
冷やしトマト

焼き鳥の日の箸休めは簡単です。
鶏スープ(しめじ、生海苔入り)

仕込み後に出た鶏がらでスープです。
焼き鳥一皿目

皮、砂肝、椎茸、塩で。
二皿目 ハツ タレで。

三皿目 ぼんじり 塩で。

夫は特にこれが大好きです(^^)
四皿目 手羽元と手羽先 塩で。

わたしは手羽元のほうが好みです。
五皿目 手羽元 塩で。

六皿目 手羽先 タレで。

タレはご飯にぴったりな味です(^^)
久しぶりの焼き鳥、しっかり鶏を堪能しました、満足!
いぬ

テーブルのしたに潜り込んで・・・。
”なにか落ちてこないかちら・・・?”Byリンボウ
目が怖いってば!
ご馳走様でした~!

玉葱と豚肉、お豆腐のみで、最後に葱と七味を少々。
玉葱だけをコトコトできる限り煮るととても柔らかくなって美味しいです。
美味しかったですが・・・。

でも、午後になり夕方になればなるほど、何か暑くなってきてしまい、がーん。
エコ無視食卓となりました、トホホ。
晩ごはん

若布、トマト、シラス、てんかす 出汁スープかけ

完全に定番になった一品、好評です(^^)
胡瓜の塩昆布和え

青梗菜と椎茸のお浸し

海老とブロッコリーの塩炒め煮

最近すっかり忘れていたこの一品。
久しぶりだったのか、好評でした(^^)
変わり豚汁

具沢山の豚汁のほうが栄養満天なのはわかっているのですが、美味しいです。
そして鮭のスモーク!

スモークサーモンでなくて、鮭のスモーク、焼いてくださいとのことで焼きました。
味が濃厚で白いご飯にとてもあいます。
初めて見かけましたが、定番品としておいて欲しいです・・・。
いぬ

器用な格好で固まっていましたwww
エコ無視食卓、ご馳走様でした~!
わたしが食べたいのは中華!夫が美味しかった~という鴨焼きが頭から離れません。
中華というか、中華小皿食卓を目指します。
そこへ夫がさっそく”(*´∇`)ノ手羽元6本、100円だよ!!!”
・・・ナイス( ̄ー ̄)ニヤ...
もうこのさい、鴨でなくても鶏でもオッケー、手羽元大好きだし。
6本というのが、多すぎずイイね、それを焼こう焼こう!!
合わせて餃子(詳細)を作りました。
でもね、買わされたのは手羽元だけでなくて、豚バラカルビに鮭のスモークも。
そんな食材と冷蔵庫のお野菜を目の前にすると、結局手羽元の出番がなくなる結果に(;´Д`)
そんな事もあるよね・・・。サヨウナラ、手羽元様。
晩ごはん

定番、若布と胡瓜のナムル

この若布は塩漬けされた若布で、食べるときに水で戻しています。
水で戻して美味しい~~~という若布になかなか出会わないし、出会っても少々値がはるので、
普段は生若布を買うことが多いです。
が、これは水で戻しても肉厚ですごく美味しい!しかも安い!
巣鴨商店街でビニール袋いっぱいに入って300円、激安なんです。
我が家は巣鴨に実家のお墓があるので、行くと必ず買うし、誰かが行くとお土産に必ず買ってきてくれます。
今回は両親が行ったらしく、お土産に頂きました、ありがとう!!
巣鴨へ行く機会があれば、是非商店街、おススメです、いっぱいあります、乾物系!
トマトとシメジのナムル

茹でレタス オイスターソース餡

これも定番、夫が大好きな一品。
夫は何でもご飯のおかずにしてしまうので、とにかく白米を沢山食べます。
が、これはご飯のおかずにはならないみたい(^^)
美味しくて、ヘルシーで、ご飯にならない一品、重要です(笑
真剣に毎日悩むんですね、このテーマ(-公- )
豚バラ、キャベツ、もやしの中華炒め

おつまみにもおかずにも。
ここまで出して、さー餃子!と餃子を焼きました。
一皿目

ばっちり(^^)
二皿目へ行く前に、気になった鮭のスモーク。
スモークサーモンではなくて、鮭のスモーク、焼いて食べるそう。

あ。美味しいです。また買います。
やっぱりスモークって美味しい(>▽<;)
二皿目の餃子!

これもばっちり(^^)
夫とともに満足です!ご飯にもぴったり。
ちなみに餃子というのは単品自体はものすぐこくバランスのいいものみたい。
肉、野菜、炭水化物(皮ね)の配分。
なので、ご飯を食べなければめっちゃ健康食みたいです、ご飯つけちゃいますけど(^^;
家庭餃子は野菜多めでカバー?
本当は手羽元も食べたかったですが、お腹いっぱい、次回に。
いぬ

夫がいるとさっぱりそっちのけ、ぐっすりwww
ごちそうさまでした~!

昨日は夫が時差ぼけ調整の為にお休みでした。
この餃子を見て、”餃子鍋にしようよ~”という、言葉を待ちますが、きません。
・・・焼くか。焼くのか。
焼き餃子の日はどうも焼き終わるまで、気が重い(-公- )
焼き終わってもいつも課題が残るので、すっきりもしない(-公- )
焼き餃子修行、一皿目!

最後の油を回しかけるのも忘れずカリっと!
ちょうどいい焼き加減ヽ(´ー`)ノ
二皿目!

二度目も忘れず最後に油を回しかけ、カリっと!
今回もいい塩梅にヽ(´ー`)ノ
次なる課題は餃子を丸く並べて焼くことですが、それはまた来年!
餃子中学校卒業ということでいいのでは?
高等部進学は来年の夏あたりね、冬は水餃子だしーwww
かりっとジューシーに仕上がった、焼き餃子、夫にも好評でした(^^)
ビバ、焼き餃子!!
いえ、夫のこんな記事を見たら、そんな思いも吹き飛びます、中華食べたい(`□´)
そんな思いを泣く泣く諦め、旅館の朝ごはんに出てくるような食材で晩ごはんにしました。
朝ごはんみたいってことで、特に代わり映えのない食事です(^^;
晩ごはん

切干大根の煮物

トマトと若布の和風サラダ

茄子とオクラのお浸し

タラコとしし唐、ジャガイモ炒め

朝ごはんにタラコも使うよな~っと。
肉豆腐

これも朝定食なんかにありそうだな~っと。
あ、旅館じゃなくて、某牛丼屋さんとか。
甘塩鮭

やっぱり日本の朝ごはんと言えば鮭!と思うのはわたしだけ?
美味しい鮭を買ってきました(^^)
あとはご飯。
久しぶりのご飯に、鮭、肉豆腐と夫が喜んで、こころゆくまでご飯を食べていましたwww
いぬ

あ、パパ、おかえりー。
日常の始まりです、ご馳走様でした~。
ラスト二日間のメインは市販ルーで作るレッドカレーを作りました。
カルディで小さいパックのレッドカレールーが特売。
一人前かと思えば、思いのほか多く、ひとり分だと半分でちょうどよかった。
残りはいったん冷凍したものの、夫も食べそうにないものを中途半端に残しても・・・と、
次の日もせこせこと作りました、レッドカレー!

鶏肉、カボチャ、茗荷、バジル入りです。
辛いこのカレーにカボチャ合いそう!と入れたのが正解。
ヒーヒー辛い中、甘いカボチャに救われました(´人`)
タイ料理って値の張る香草なんかがよく入っているのを茗荷で代用、これも個人的には気に入りました(^^)
夏の思ひ出、おひとりさま食堂

一昨日は鯵の酢〆サラダから!(詳細)
鯵の酢〆サラダ

酢〆、お酒が進みます。
その後いろいろ

松の実入りほうれん草のソテー

”ねことキッチンで暮らす”のはなこさんが作っていたソテー(詳細)。
それが松の実入りだったので、わたしも(^^)
ちょっと食感が違うものがはいり、美味しいです。
松の実は常備していて好きなのですが、ついつい使うのを忘れがち。
見て思い出しました、ありがとうございます、はなこさん!
青菜ソテー=松の実の組み合わせ、脳にインプットしておきます!
レッドカレー

お肉を炒めて、レッドカレールーと野菜を入れ、10分くらい煮込むだけ、簡単!
そして辛い~!!美味しい!!カボチャ入れておいてよかった~。
いぬ

ママー、平気?
無視無視(`□´)
そして似ているようですが、違うのです、昨日のおひとりさま食堂!

しし唐と鶏膝軟骨炒め、トマトと玉葱、茗荷のサラダ、切干大根煮、わさび漬け。
もう一回レッドカレー!

お肉を炒めて、レッドカレールーと (以下同文
そして辛い~!!美味しい!!カボ (以下同文
さようなら、おひとりさま食堂(T◇T)

いぬ

キッチンまでちらり・・・。
いーかげんにしなさーい(`□´)

はいはい、どこかへ行けばいいんでしょーByりんぼう
遠くにいればいーんでしょっ。
ねないもん!みてるだけだもん!Byりんぼう

視線が痛い・・・。
最後は・・・

暴れていましたwww
一週間のおひとりさま食堂、閉店です~、ご馳走様でした!
鯵の酢〆サラダ

鯵は三枚おろしにして、塩をして30分置き、綺麗に水分をふき取り酢に漬けること30分。
その間胡瓜の甘酢漬けを作ります。
砂糖とお酢=1:1 くらい?砂糖のほうが多かったかも。お好みで。
一度沸騰させ、そこに胡瓜のみじん切りを漬けて冷やす。
盛り付け。
鯵の下の部分は短冊切り?1センチ間隔に切りおきます。
上に置く分は斜め格子に切り込みをいれ、5等分くらいに切り、のせる。
その上に胡瓜の甘酢漬けをのせて出来上がり。
前菜感覚で♪

食べやすいサイズに切ってあるので、お箸で食べられるのが嬉しいです(^^)
以前、イタリアンのシェフに日本人はお醤油文化なので隠し味にいれるといいですよ。
というのを思い出して、お醤油をさっとかけてみました。
それもまたいい感じ、お子様味覚の夫に好評そう(笑
次回は、甘酢漬けにお醤油を入れて作ってみるようと思います。
おひとりさまでも前菜なんて、かっこいーじゃん( ̄ー ̄)ニヤ...
ご馳走様でした~!
夕食編のつづきです。
木曜日。英語のプレゼンも無事?に終了して、やっと安心感がでてきました。
立食パーティーがあったのですが、ほとんど食べるもんがなかったので、何人かで、近くのレストラン「Sonsie Restaurant」に行ってみました。

パスタ。

肉は、3種類たのみ、シェアすることに。ソースはポン酢を選択。

このポン酢味が、なかなかうまい!
肉も柔らかくで美味しかったです。
金曜日。研修5日目。最終日です。
最終日なので、ボストンの町を散策。

パブリックガーデンまで、散歩。

日本のスワンとは違います。
その後、地下鉄で海方面へ。

クインシーマーケット。

小さな食事なお店がいっぱい入っています。

そこを抜け、海まで行って、遊覧船に乗ってみました。

45分間でしたが、気持ちよかったです。

ちょっと小腹がすいたので、クインシーマーケットに戻ってかるくつまみ。

夕食まで、お土産を物色しながら、散策。
そして、夕食は、「McCormick & Schmick's Seafood & Steaks」

オイスター。生牡蠣です。

海鮮グリル。

ホタテの炒め。
あと、ムール貝とクラムチャウダーを頂ました。
クラムチャウダー以外は、美味しく頂けました。 ごちそうさま。